今年は桜が思いのほか、長く咲いてくれています。
先始めが早かったのに、なかなか散らないですものね。
「今年の桜は卒業式ころに満開、
入学式のころには終わっているのでは」
なんていう予報がでていましたが、
卒業式ころも、入学式ころも、
どちらも大丈夫そうです。
しかし、肝心の卒業式自体が
なくなってしまったところもあるようですね。。。
このコロナ禍、早く収束してほしいものです。
2020年03月28日
桜
posted by hora at 16:45| Comment(0)
| 日記
2020年03月23日
春場所
今年の春場所は、無観客開催となりました。
私もチケットを持っていたのですが、生観戦は叶いませんでした。
しかし、テレビをみても、やはり盛り上がりに欠けましたね。
力士が四股を踏む音や行司さんの声など、
日頃は聞こえないものも聞こえて新たな発見もありましたが、
時間いっぱいになっても、観客のワァ〜〜と上がる声もなく、
淡々と取り組みが進んでいくようで、
なんだか楽しさも半減したように思いました。
テレビの絵面を見ても、寂し気でしたものね。
来年の春場所は、また生で観戦したいものです。
私もチケットを持っていたのですが、生観戦は叶いませんでした。
しかし、テレビをみても、やはり盛り上がりに欠けましたね。
力士が四股を踏む音や行司さんの声など、
日頃は聞こえないものも聞こえて新たな発見もありましたが、
時間いっぱいになっても、観客のワァ〜〜と上がる声もなく、
淡々と取り組みが進んでいくようで、
なんだか楽しさも半減したように思いました。
テレビの絵面を見ても、寂し気でしたものね。
来年の春場所は、また生で観戦したいものです。
posted by hora at 10:14| Comment(0)
| 日記
2020年03月09日
勝尾寺
昨日、勝尾寺にいってきました。
箕面にある、ダルマで有名なお寺です。
以前に行こうとしたことがあったのですが、
(実際に途中まで行ったのですが)
秋の紅葉シーズンで、
ものすごい渋滞だったものですから、
途中で諦めて引き返してしまいました。
ということで、わたくし、
大阪で15年以上も住んでいながら、
初めての勝尾寺です。
いやー、予想より、想像より、ずっとよかったです。
広くて、綺麗に整備されていて、
境内のあちこちに置かれているダルマが可愛くて。
また、スピーカーから流れてくるご祈祷も
(本堂で行われているご祈祷のライブ中継(?)です。)
とても雰囲気があってよかったです。
境内に、寄付者の名前が掲示されているところがあるのですが、
箕面といえばおなじみの
西川きよし・ヘレンご夫妻のお名前もあり、
意外なところでは、
私も知っている大阪の法律事務所の名前もありました。
そういえば、私たちの仕事は、ある意味「勝負」ですよね。
勝ちにこだわって、寄付をしておられるのでしょう。
こりゃ、紅葉シーズンには
さぞかし素晴らしいだろうと思いますが、
そうなると人出も大変なものでしょうから、
今の季節くらいで我慢しておくことにします(苦笑)

箕面にある、ダルマで有名なお寺です。
以前に行こうとしたことがあったのですが、
(実際に途中まで行ったのですが)
秋の紅葉シーズンで、
ものすごい渋滞だったものですから、
途中で諦めて引き返してしまいました。
ということで、わたくし、
大阪で15年以上も住んでいながら、
初めての勝尾寺です。
いやー、予想より、想像より、ずっとよかったです。
広くて、綺麗に整備されていて、
境内のあちこちに置かれているダルマが可愛くて。
また、スピーカーから流れてくるご祈祷も
(本堂で行われているご祈祷のライブ中継(?)です。)
とても雰囲気があってよかったです。
境内に、寄付者の名前が掲示されているところがあるのですが、
箕面といえばおなじみの
西川きよし・ヘレンご夫妻のお名前もあり、
意外なところでは、
私も知っている大阪の法律事務所の名前もありました。
そういえば、私たちの仕事は、ある意味「勝負」ですよね。
勝ちにこだわって、寄付をしておられるのでしょう。
こりゃ、紅葉シーズンには
さぞかし素晴らしいだろうと思いますが、
そうなると人出も大変なものでしょうから、
今の季節くらいで我慢しておくことにします(苦笑)

posted by hora at 17:02| Comment(0)
| 日記