2023年05月26日

中之島バラ園6

さぁ、バラをご紹介するのも今日が最終回。


様々な色のバラをお楽しみ頂ければと思い、
5種のバラをチョイスしました!



(16) マダム ヴィオレ(日)

ヴィオレ夫人ってどんな方なのだろう・・・と思ったのですが、
アルファベットで書くと「Madame Violet」
花弁の色から「紫色のご婦人」と名付けたのかもしれませんね。

薄紫のとても綺麗なバラです。
花の奥に写っていますが、蕾はもっと濃い紫色なんですよ。


2305バラ園20.JPG





(17) ウイスキーマック(独)

こちらはオレンジが美しいバラです。
造花のようにも見えますが、もちろん本物です。
とってもお上品ですね。

調べてみると花もちがあまりよくないとのことでした。
ベストタイミングで写真をとれたのかもしれませんね!


2305バラ園21.JPG





(18) ジュビリーセレブレーション(英)

いわゆるバラっぽくない、
ドーム型のバラもご紹介しておきましょう。
イギリスのジュビリーセレブレーションです。

英語で「(重要な出来事の)50周年記念日」を
「ゴールデンジュビリー」というそうです。
先日お亡くなりになったエリザベス女王の即位50周年を記念して
このバラが作られたそうです。

私的には「エリザベス女王っぽいなー」と感じましたが、
みなさん、いかがでしょう(苦笑)


2305バラ園22.JPG





(19) ブルグント'81(独)

最後の2つは、いわゆるバラっぽいバラをお届けましょう。
まずは赤バラを代表して、ブルグント'81です。

大きな赤いバラで、とても存在感があります。
とても栽培しやすいらしく、
バラの入門種として最適だそうです。

庭付きのお宅をお持ちのみなさん、
ぜひお庭に植えてみてはいかがですか?


2305バラ園23.JPG





(20) メルヘンケニギン(独)

最後は淡いピンクの美しいバラ、メルヘンケニギンです。
ドイツ語で「おとぎ話の女王様」という意味だそうです。
こちらのバラも育てやすく、バラの入門種だとか。

いつか庭付きのお家を持つことができたら、
こんなバラを植えてみたいですね〜。


2305バラ園24.JPG





今年は、全6回にわたって20種のバラをご紹介してきました。

このブログでは春バラをご紹介することが多いのですが、
バラは秋にも美しい花を咲かせるのです。
春バラは成長するのが冬。
秋バラは成長するのが夏。
その違いは、成長時期に吸い上げられる水分の量。
夏は冬に比べて水分が少なく、
その分だけ秋バラは花の色が濃くなるのだそう。
ビロードのような「深紅のバラ」はきっと秋バラなのでしょうね。

いつかまた、秋バラをご紹介できればと思っています!


いや、その前に!
中之島バラ園ではまだバラが綺麗に咲いていますから、
ぜひご自身の目で、春バラを楽しみにいらしてください♪


みなさま、素敵な週末を!



posted by hora at 18:39| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: