今日、会議で弁護士会館にいきました。
エレベータで、一般の方と思しき初老の男性と
一緒になりました。
その方は、私を弁護士だと思ったんでしょう。
「立派な建物ですね。」
と言った後、
「大阪弁護士会は、随分とお金持ちなんでしょうな。」
とおっしゃいました。
いやー、確かに、立派すぎる会館です。
あんなに立派な会館なんていらないのに。
一般の方から見ても、そう思いますよね。
私がその方に何と答えたかって?
「いやー、借金して建てたのかもしれませんよ」
と答えておきました(笑)
その方も笑いながら、
「どこでも、次世代に
借金をつけ回しているのかもしれませんねー」
と言っておられました(笑)
2019年03月20日
弁護士会館
posted by hora at 15:59| Comment(0)
| 日記
2019年03月13日
確定申告終了!
例年は余裕をもって仕上げているのですが、
今年は何かと忙しくて、ギリギリになってしまいました。
そうです、確定申告です。
めっちゃ儲けている人も、全然儲けていない人も、
同じように手間のかかる確定申告なわけで、
どうせ手間がかかるなら
「めっちゃ儲けてる」という方に入りたいなと
思ったりするわけですが、
仲間入りをするには、まだ道のりは遠そうです(苦笑)
さて、今年から、電子申告を始めました。
これまで、住基カードとPC用リーダライタがないと
できなかった電子申告ですが、
今年から、税務署から発行されたIDとパスワードがあれば
電子申告ができるようになりました。
国税庁は、
住基カードを推し進めたい総務省の意向に反してでも、
電子申告を進めて手間を減らしたいと思ったのでしょう。
我々にとっては、ありがたい造反です(笑)
しかし、1つ失敗しました。
一部の項目について、
「一覧表を作成しているので合計額のみを記入する」
というやり方をしたところ、
その一覧表を、書面で実際に(追加)提出を
しなければならなくなったのでした。
トホホ。
こんなことなら、その一覧表を読み込ませればよかった。
来年からはしっかりと覚えておいて、
なるべく減らしたいと思います。
なにはともあれ、確定申告が終わったので、
気分的には随分と楽になりました。
まだの方も大勢いらっしゃると思いますが、
がんばってくださいね!
今年は何かと忙しくて、ギリギリになってしまいました。
そうです、確定申告です。
めっちゃ儲けている人も、全然儲けていない人も、
同じように手間のかかる確定申告なわけで、
どうせ手間がかかるなら
「めっちゃ儲けてる」という方に入りたいなと
思ったりするわけですが、
仲間入りをするには、まだ道のりは遠そうです(苦笑)
さて、今年から、電子申告を始めました。
これまで、住基カードとPC用リーダライタがないと
できなかった電子申告ですが、
今年から、税務署から発行されたIDとパスワードがあれば
電子申告ができるようになりました。
国税庁は、
住基カードを推し進めたい総務省の意向に反してでも、
電子申告を進めて手間を減らしたいと思ったのでしょう。
我々にとっては、ありがたい造反です(笑)
しかし、1つ失敗しました。
一部の項目について、
「一覧表を作成しているので合計額のみを記入する」
というやり方をしたところ、
その一覧表を、書面で実際に(追加)提出を
しなければならなくなったのでした。
トホホ。
こんなことなら、その一覧表を読み込ませればよかった。
来年からはしっかりと覚えておいて、
なるべく減らしたいと思います。
なにはともあれ、確定申告が終わったので、
気分的には随分と楽になりました。
まだの方も大勢いらっしゃると思いますが、
がんばってくださいね!
posted by hora at 16:32| Comment(0)
| 日記
2019年03月12日
相撲観戦
今年も、大相撲春場所の観戦に行ってきましたよ。
今年は、向正面で観戦したのですが、
そこそこテレビに映っていたようです(苦笑
平日の昼間から仕事もせずに相撲観戦な訳ですが、
年に1度(たぶん)のことですので、
ご容赦くださいませ!
(とはいえ、まるからの電話メモが入ると、
会場からも仕事の電話をかけている私なのでした・・・。)
今年は、向正面で観戦したのですが、
そこそこテレビに映っていたようです(苦笑
平日の昼間から仕事もせずに相撲観戦な訳ですが、
年に1度(たぶん)のことですので、
ご容赦くださいませ!
(とはいえ、まるからの電話メモが入ると、
会場からも仕事の電話をかけている私なのでした・・・。)
posted by hora at 21:14| Comment(0)
| 日記