2019年02月28日

月末

もう2月も終わり。
今年もあっという間に終わってしまいそうです。

月末と言えば・・・
小さな私の楽しみ・・・

「月間住職」です(笑)


3月号の広告が今朝の新聞にでていましたよ!

オープニングテーマは
「お通夜が減っている!それでいいのか」

個人的にはお通夜が減っているようには感じないのですが、
東京あたりでは減っているんでしょうか?

続いて
「外国人死者急増に寺も国もどうする」

確かに、外国人死者が増えていそうですね。
何やら、国とお寺さんの押し付け合いが
繰り広げられている雰囲気を感じます(苦笑)


私が個人的に興味を持ったのは
「お賽銭キャッシュレスでお寺は変わるのか」

うーん。お賽銭がキャッシュレスになるんでしょうか?

お賽銭箱の横にタッチ端末を置く?
いや、それだと一人ひとりがそこにやって来て
金額の登録をした上でピッとしないといけないので、
初詣のような大人数には対応できなさそう。

門をくぐると自動的にお賽銭分が引き落とされる?
いやいや、それは無理(笑)

確かに、小銭を持ち歩くことが少なくなった現代人から
お賽銭を受け取るためには、
何らかの工夫(?)が必要なのでしょう。
お賽銭キャッシュレスも、始まるかもしれません。。。


あと、
「10宗派調査で分かった宗務所人件費の現状」
なんていうのもシュールで、
読んでみたい気がします。


今月号はなかなかのヒットでした。
朝から、楽しい気分にさせてくれる「月間住職」。

いつもありがとう!


posted by hora at 21:14| Comment(0) | 日記

2019年02月26日

事務局交替!?

先ほど、依頼者の方と電話で話をしていたら、
「ところで先生、事務局の方、変わられたんですか?」
と言われました。

いや・・・、まるが座ってますけれど??

私が
「いや、変わってないですよ。
 もう2年ちょっと、同じ子に来てもらっています。
 どうかしました?」
と尋ねると、
依頼者の方はこうおっしゃったんです。

「昨日お電話かけたとき、声が違うなーと思って。」


謎は解けました。

犯人は・・・、花粉症です!!(笑)


まるは花粉症で、ここ数日、症状が出てくるようになりました。
私には分からない苦しみです。

まるに、依頼者とのやりとりを伝えると、
「えー、そんなに声、違いますか?」
と言っていました。

もちろん、めっちゃ鼻声で(苦笑)


花粉症の方には辛い季節のようですね。

最近は、舌下免疫療法なんていうのもでてきたと聞きます。
早く苦しみから解放されるといいですね!


posted by hora at 10:01| Comment(0) | 日記

2019年02月25日

国際化(かな?)

私が留守の間に私宛の電話がかかってくると、
まるが電話メモに記録をつけてくれます。

  着信日時
  相手方氏名
  伝言内容など
という感じです。

先日、電話メモの相手方氏名の欄に、
「●▲◆■(?)様」
というメモがありました。
つまり、名前の後ろに "(?)"と書いてあったんです。

まるに聞くと、何度か聞き直したけれど、
よくわからなかったとのこと。
すみません・・・と言っていました。

後日、私が相手方の名前を確認してみると・・・、
カタカナ名前だったんです。
(漢字があるのかもしれませんが、
 外国の方のようなお名前ということです。
 いわゆるキラキラネームでもありません。)
役所の方でしたし、非常に流ちょうな日本語でしたので、
まさか、カタカナ名前が出てくるとは思いませんでした。

そりゃ、まるも聞き取れなかったはずです。

日本も着実に国際化が進んでいってるんだなーと
感じた瞬間でした。

(電話でお話しただけで、そんなことも聞きませんでしたので、
 日本の方なのかもしれません。
 しかし、それはそれで、名前の国際化ということで。)


posted by hora at 12:15| Comment(0) | 日記